top of page
検索


視聴会)ICT支援員の心得⑥支援員は脇役であり伴奏者である(V)
▼開催日時 【20250207】 視聴会)ICT支援員の心得⑥支援員は脇役であり伴奏者である 2025年2月7日(金)午後8時~9時 *金曜日です! (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。...
-
2月7日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


NEXT GIGAによる未来のICT活用戦略
みなさんの自治体も NEXT GIGA の取り組みをそろそろ初めておられることでしょう。 1stGIGAは、右も左もわからず活用を始めて、端末の破損や紛失に頭を抱えた方も多いと思います。今日は、 ICT 端末の破損率低減と多様な活用法を実現するための方策をお伝えします。...
-
2月7日読了時間: 6分
閲覧数:17回
0件のコメント


★夜空のビスケット|ランタンに願いを込めて
▼開催日時 【20250131】 夜空のビスケット|ランタンに願いを込めて 2025年1月31日(金)午後8時~9時 夜空のビスケット ランタンに願いを込めて 新年が明け、なんだかとっても慌ただしい日々と共に、あっという間に年度末がやってきそうです。...
-
1月23日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


「ICT支援員という仕事」出版記念セミナー「ここが変だよ学校ICT」
1月21日夜、熊本の前田先生をお招きして、私の著書出版記念オンラインセミナーでお話をする機会をいただきました。 前田先生は弊社かんがえるを起こした頃、熊本からオンラインで研修をご依頼くださり、本当にお世話になった先生です。...
-
1月22日読了時間: 5分
閲覧数:26回
0件のコメント
アートとICTについて図工と美術の先生方にお話ししてきました。
【アートとICT】 先日長野市の小学校で行われた美術の先生の研修で、「アートとICT」をテーマにお話する機会をいただきました。私がICT支援員になる前の職業は、新卒で3年半ほどシステムのモジュールを作るSEでしたが、その後幼なじみの出版社の編集者に声をかけられて、商業イラス...
-
1月21日読了時間: 6分
閲覧数:28回
0件のコメント


読書会)読書会) 生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~(v)
▼開催日時 【20250122】 読書会) 生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~ 2025年1月22日(水)午後8時~9時半 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。...
-
1月21日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


ICT支援に権威なんていらない
【私は正解を持ってない】 自分はICT支援員という仕事が必要だと思うから、啓発と、実際に学校を支える教員以外人材の質の向上を大事にしてるつもりだけど、学校を支えてる人たちは他にもたくさんいるし、ICT支援なんてそれこそ、ICTの使い方に、絶対もないのだから、その土地その学校...
-
1月15日読了時間: 3分
閲覧数:58回
0件のコメント


★かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(11)ハルシネーション
▼開催日時 【20250114】 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(11)ハルシネーション 2025年1月14日(火)午後8時~9時 生成AIについて、スモールステップで数回にわたって学んでいきたいと思います! ▼そういえば、生成AIが出始めた頃「AIは嘘をつく」って言ってい...
-
1月14日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


今年からブログをたくさん投稿することを誓います😅
みなさまあけましておめでとうございます。 遅ればせながらご挨拶です。かんがえる社長の五十嵐です。 日頃かんがえるをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 普段私の呟きがFacebookで限定的だったことで、伝えるべきことがうまく伝わっていなかったなぁとこの5年をふりかえ...
-
1月14日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


視聴会)ICT支援員の心得⑤あなたの経験より重要なものはない(V)
▼開催日時 【20250109】 視聴会)ICT支援員の心得⑤あなたの経験より重要なものはない 2025年1月9日(木)午後8時~9時 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 ICT支援員になりたての方も、むしろお仕事に慣れてきた方にこそ...
-
1月9日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


視聴会)ICT支援員の心得④(V)
▼開催日時 【20241212】 視聴会)ICT支援員の心得④(V) 2024年12月12日(木)午後8時~9時 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 ICT支援員になりたての方も、むしろお仕事に慣れてきた方にこそ知って欲しい...
-
2024年12月10日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


かんがえる主催『ICT支援員という仕事』出版記念セミナー(無料)
▼開催日時 2024年12月1日(日)10:00-11:30 『ICT支援員という仕事』出版記念セミナー かんがえる主催のこの出版記念セミナーにご参加いただく皆様には、参加証となるオープンバッジを発行いたします。 オープンバッジは改ざんができない証明書のようなもので、デジタ...
-
2024年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


★夜空のビスケット クリスマス
▼開催日時 【20241126】 夜空のビスケット│クリスマス 2024年11月26日(火)午後8時~9時 ハロウィンが過ぎ、徐々にクリスマスへのカウントダウンが始まりました。 表現することに苦手意識のある子ども・大人でも、「クリスマス」がテーマだとハードルが下がる気がして...
-
2024年11月22日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント


★Excel・スプレッドシートグラフ活用(3)折れ線グラフ
▼開催日時 【20241121】 Excelグラフ活用(3)折れ線グラフ 2024年11月21日(木)午後8時~9時半 かんがえる自習室では、会員の方からのリクエストにお応えしてテーマを選定しています。 今回のリクエストは、Excelのグラフ。...
-
2024年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


ビスケット朝活)基本のしきつめ?
【20241116】 ビスケット朝活)基本のしきつめ? 2024年11月16日(土)午前7時~8時半 かんがえる自習室では、 プログラミングって難しそう 私は苦手だから得意な先生にお任せしたい・・・ なんて苦手意識のある方が、どうしたら楽しめるのかな?に焦点を当てています。...
-
2024年11月13日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント


読書会)令和7年度 文部科学省 概算要求
▼開催日時 【20241113】 読書会)令和7年度文部科学関係概算要求(V) 2024年11月13日(水)午後8時~9時半 ※ご興味をお持ちの方でしたら、どなたでもご参加いただけます ▼令和7年度 文部科学省 概算要求 概算要求(がいさんようきゅう) ...
-
2024年11月8日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


視聴会)ICT支援員の心得③(V)
▼開催日時 【20241104】 視聴会)ICT支援員の心得③(V) 2024年11月7日(木)午後8時~9時 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 ICT支援員になりたての方も、むしろお仕事に慣れてきた方にこそ知って欲しい...
-
2024年11月5日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


★かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(9)身近な生活と生成AI
▼開催日時 【20241105】 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(9)身近な生活と生成AI 2024年11月5日(火)午後8時~9時 生成AIについて、スモールステップで数回にわたって学んでいきたいと思います! ▼私たちの生活の身近なところでつかわれている生成AI。どんなも...
-
2024年11月4日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


★ビスケット朝活)あきをさがそう!
▼開催日時 【20241026】 ビスケット朝活)未定 2024年10月26日(土)午前7時~8時半 2024年はなかなか秋がやってきませんね。 そんなときは・・・ ビスケットで秋を楽しみましょう!! ▼秋を探そう! 秋を楽しむビスケットランドと、紅葉の「木をかこう」を一...
-
2024年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


★夜空のビスケット|ハロウィン
▼開催日時 【20241014】 夜空のビスケット│ハロウィン 2024年10月14日(月)午後8時~8時45分 ▼夜空のビスケット 夜にほんのちょっと、素敵なビスケット作品を作って・鑑賞する癒しの時間です。 今回のテーマは「ハロウィン」 昨年の作品はコチラ...
-
2024年10月10日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page