top of page

★Monaca Education JavaScriptプログラミングを体験してみよう!

▼開催日時

【20230828】

Monaca Education

2023年8月28日(月)午後8時~9時半

 

高等学校情報科「情報Ⅰ」が必修化され、中でも多くの教科書でテキストベースを含むのプログラミングを体験を通してコンピューターの本質を学ようなカリキュラムになっています。



文部科学省の中学校技術科の教員向け資料として、JavaScriptが例示されているため、かんがえる自習室でも取り扱ってみました。


★中学技術科の教科書に学ぶ 超入門)JavaScript+HTML

https://www.thinkrana.com/post/__js_



中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」研修用教材

の2−5を扱う際に、

25年前はメモ帳に書いてHTMLを学んだけれど、もっと身近なエディタ使っても学べるよね?

という疑問から、ブラウザベースでHTMLやJavaScriptの開発環境およびスクリプト実行が行えるWebサービスの話題に。



▼replit を使ってみた

https://replit.com/


その場でアカウント登録して、試してみることに。


適当なGoogleなどのアカウントでSSO登録してみると、

  • For personal use

  • For work

  • For Education

と用途を聞かれ、教育版を進んでみます。

  • As a Student

  • As a Teacher

まずはTeacherでやってみました!



▼クイズ をつくってみた!


サンプルをもとに、クイズをつくってみました。

なんとかできましたが、やはりメニューが英語だったりして生徒さんたちが使うには若干抵抗があるかもしれません。



そんなとき、神の声が✨


”Monaca Education"使って授業しています by T先生

実は、めちゃくちゃやってみたかった。(管理人)



▼ぷよぷよプログラミング×MonacaEdcation


教育版で、どんなことができるのか公式サイトで確認していきます。

指導案や動画教材なんかもありそうです。


その上で、かんがえる自習室では一般向けバージョンを体験してみましょう!!


▼ひとりよりみんなで


一人で集中して作業した方が効率が良いと思われる方もいるかもしれません。

かんがえる自習室に参加してくださる方の目的ははちょっと違うかもしれません。


初心者の方も、指導者側の得意な方も、学校の先生も、ICT支援員も。

立場の異なる人の視点や考えを、共有しあう場。


記事の続きは…

www.thinkrana.com を定期購読してお読みください。

今すぐ申込む
閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page