top of page
検索


★ビスケット朝活)伝統工芸のしきつめ模様
▼開催日時 【20230211】 ビスケット朝活)伝統工芸のしきつめ模様 2023年2月11日(土)朝7時〜8時半 前回のビスケット朝活は、「 ジェネラティブアート 」をテーマに等間隔にしきつめた模様が滑らかに動くアート作品を表現しました。 ▼かんがえる自習室『テーマ』に縛りはありません かんがえる自習室は、基本的には自分の手を動かして行う自習スタイルです。 開催日時やテーマは一応設定しますが、その時にやりたい事に取り組みます。 今回のテーマも、等間隔に敷き詰める「ジェネラティブアート」を作っていたら、青海波(せいがいは:扇型のしきつめ模様)つくりたくなってやってみる。 できそうで、何かちょっと上手くいかないです。 かんがえる自習室では、有料版のビスケットを使用しているためリアルタイムで編集している様子を見ることができます。 半マスずらしたら、どうですか? 試している様子も、画面共有しなくても気になる方は手元の端末で閲覧できるため、できた瞬間はみんなで おぉー、すごい!こんなことできるんだ! 試行錯誤して、出来上がる瞬間まで共有されるので、他人
-
2023年2月10日読了時間: 2分


★Google実践3)ドキュメントで資料を作成
Googleドキュメントを活用していますか? Word、PowerPoint、Googleスライド、Keynote・・・ いろいろなツールがあるのに、わざわざGoogleドキュメントで作る必要ある? メリットは、 機能がシンプルなのに、意外と見やすい資料がつくれる! つくったマニュアルをかんたんにPDFでシェアできる!! 実際に自分の手を動かしてやってみると、 え?こんな機能あったの? 実は〇〇より、簡単じゃ・・・ という気付きに出会えるかも!? 完成イメージ 詳細 GoogleドキュメントとWord Classroomを使ってWordファイルを配布する方法を確認する 配布されたWordをWordファイルのまま開く WordファイルをGoogleドキュメントのファイルに変換する Googleドキュメントのスタイルと見出し ファイルをD/Lしてスタイルと見出しを整え、目次を作成してみましょう タイトルは16ポイント、中央揃え 手順に番号付きリストを設定 見出し+段落スタイルで下線を設定 フッターにページ番号を挿入 目次を挿入
-
2023年1月10日読了時間: 1分
★かんがえる自習室 定額会員限定サイト
かんがえる自習室の定額会員様向けのサービスを、こちらのホームページで開始いたします。 まずは会員様限定のお知らせや自習室で使用するスライドなどを掲載していきます。 ブログのタイトルに「★」がついているものは一般の方は読めない部分を含む記事となりますので、外部転載厳禁でお願いします。
-
2022年12月1日読了時間: 1分
bottom of page



