★公式のラーニングで学ぶExcel(2)学校でよく使うExcel関数 基本を学ぼう!
- 28 分前
- 読了時間: 3分
▼開催日時
【20251010】
公式のラーニングで学ぶExcel(2)
2025年10月10日(金) 午後8時~9時半

▼かんがえる自習室で学ぶ、伝えるスキル
今回のテーマはExcelの時短テクニック
「かんがえる自習室」では、会員の方のリクエストに応えてテーマを選んでいます。
今回はExcelの時短テクニックとICT支援員なら知っておきたい頻出関数の基礎がテーマ。
「基礎くらい自分でできます!」
そう思ったExcelが得意な方も、ぜひ参加しませんか?
かんがえる自習室は、大人の自習室。
できないことを学ぶだけでなく、相手にどう伝えるのかを経験することもできます。
▼「教える」経験もできる、大人の自習室
かんがえる自習室は、ただ知らない知識を学ぶだけの場所ではありません。
相手にどう伝えるかを経験できる場でもあります。
実際、学校の先生から
「後でやり方教えて欲しいな」
と頼まれること、ありますよね?
相手の理解度に合わせて説明できていますか?
先生から「これのやり方教えて」と頼まれたとき、こんな説明ができていますか?
誰にでも伝わる言葉で
相手の理解度に合わせた内容を
あなたがいないときにも困らないように
かんがえる自習室の中で、ICT支援員同士で教え合うことで、必然的にその練習になります。
正式名称を使った説明が基本
わざわざ本を買わなくても大丈夫。
公式のヘルプやラーニング教材をもとに、一緒にコツコツ練習して身につけていきましょう!
▼ICT支援員│学校にいるすべての先生のサポート役
「マクロでお願いします」にドキッ!
ある日、養護の先生から相談がありました。
歯科検診の入力フォーマット、マクロでちゃちゃっと生徒名が入るようにできない?
担当のICT支援員さんは思わずドキッとしたそうです。
落ち着いて詳しく話を聞いてみると、実はExcel関数を2か所設定するだけで解決できることが判明。無事に要望を叶えることができ、ホッと胸をなでおろしたケースでした。
職員室だけじゃない、すべての先生のサポート役に
職員室にいると、教務の先生や教頭・副校長先生と接する機会が多くなります。でも、図書室の司書の先生や養護の先生も、日々サポートを必要としています。
ICT支援員の皆さん、校内すべての先生のサポート役を目指しませんか?
資料作成やExcelカスタマイズを短時間で仕上げられるスキルを身につけることで、より多くの先生方と接する時間を捻出できるのではないかなと思います。
一緒に学びましょう!
Excelが得意な方も、苦手な方も大丈夫。
雑談も交えながら、実践的なスキルを一緒に学んでいきましょう!
詳細は↓よりご確認ください。