top of page

ICT支援員さんにおすすめの持ち物

  • 2020年3月15日
  • 読了時間: 1分

学校に訪問して、常駐の方もいらっしゃいますが、ICT支援員さんは巡回をされていて

毎日違う学校に行かれている方も多いと思います。


私もICT支援員や研修講師をやってきました。その中で、学校に行くならこれはもっていかねばと思うものがいくつかあります。今日はそれをご紹介します。


私の一押しは「上履き」!!


今はこれを履いてます。汚くてすみません。

柔らかくて靴擦れになりにくく、適度な厚底で温かいです。

大切なポイントは


●脱ぎ履きがしやすいこと

●汚れが目立ちづらい事

●底が滑りづらいこと

●底がやや厚めであること

●軽いこと


学校は多くが上履きであがるので、履くのが面倒な物はお勧めできません。

そして、学校の廊下にはお水がこぼれていることが多いです。

手洗い場の近くなどは非常に滑りやすいのでスリッパは危険です。

そしてこれは絶対なのが寒さ対策!学校は暖房が聞いていても床が冷たいことが多いです。

足が冷えると体を壊しやすくなります。

そして、持ち運びがしやすい軽いものがいいですね。頻繁に訪問するなら、靴箱を指定していただけるととてもうれしいです。


足に合った歩きやすい上履きは広い校内での機動力を圧倒的に高めます。

腰を痛めたりする原因にもなりますから、ぜひお気に入りの一足を探してみてください。





 
 
 

最新記事

すべて表示
テンプレートと生成AIの便利さが奪うもの ーー 創造の原点を守るために

ずっと感じていた違和感 近年、学校現場でもテンプレート豊富なデザインツールや、画像生成AIを使う機会が増えてきました。 教育のICT化が進む中で、こうしたツールはとても魅力的です。すぐに見栄えの良い作品ができあがり、子どもたちも楽しそうに使ってくれる。指導者としても「成功体...

 
 
 

Comments


bottom of page