top of page
検索


【特別企画】iPadの基本をおさらいしよう!
▼開催日時 かんがえる社長と学ぶスペシャル自習室! 【20240910】 iPadの基本をおさらいしよう(S) 2024年9月10日(火)午後8時~9時半 「基本」というと、 もう使っているから、「基本」はいいよ。もっと使えるテクニックを教えて欲しい。 そんな声が聞こえてきそうです。 皆さんどこで「基本」を習得されましたか? iPadはUIが優れているから、教わらなくても使える?? ▼コンピューターの日常使いのポイントは、やっぱり「基本」 優秀なICT支援員さんほど、このコンピューターの「基本」を大事にしています。 基本の操作やジェスチャー コンピュータの基本的な扱い方 オフィスアプリケーションの基本 そして、今は特に クラウドの基本 ベースが理解・習得できている人は、OSやデバイス、アプリケーションが変わってもすぐに適用できます。 それを実感してるからこそ、 大人が基本をおさらいして、子どもたちに「基本」の授業、やりませんか? ▼子どもたちの日常 毎日コンピューターに触れる子どもたちは、 大人顔負けのタイピングスピードで入力する子がいる...
-
2024年9月7日読了時間: 2分


視聴会)ICT支援員の心得①(V)
▼開催日時 【20240905】 視聴会)ICT支援員の心得①(V) 2024年9月5日(木)午後8時~9時 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 ICT支援員になりたての方も、むしろお仕事に慣れてきた方にこそ知って欲しい...
-
2024年9月3日読了時間: 2分


★かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(7)カスタム指示を使う
▼開催日時 【20240903】 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(7)カスタム指示 2024年9月3日(火)午後8時~9時 生成AIについて、スモールステップで数回にわたって学んでいきたいと思います! ▼生成AIを使うと、仕事のどんなところで役に立つのか? 我々ICT支援員が学ぶ知識は、今すぐ学校でのICT支援に活かせるものばかりではありません。これからの未来を担う子どもたちを支えるICTの、ちょっと先に見えているものについては、できるだけキャッチしておきたいものです。 それでも、学び続けるモチベーションを維持するのはなかなか難しいですね。 かんがえる自習室のコミュニティで一緒に学ぶ仲間がいると、本当に心強いなと思っています。 ▼かんがえるちゃん って・・・ 五十嵐社長の作ったGPTs「教育ICT支援かんがえるちゃん」は、Chat GPTの有料プランの人しか作成することができません。 でも、無料でもより欲しい答えが返してもらうためにできること。 いろいろ試してみませんか? ▼スモールステップで かんがえる自習室は、自ら学ぶ大人のための場です。..
-
2024年9月3日読了時間: 2分


◆2024年9月 オンライン自習室◆
▼2024年9月 オンライン自習室 9月3日(火)午後8時~9時 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(7) 9月5日(木)午後8時~9時 視聴会)ICT支援員の心得①(V) 9月10日(火)午後8時~9時半 iPadの基本をおさらいしよう(S)...
-
2024年9月2日読了時間: 2分


★夜空のビスケット|キラキラで夜空を表現しよう!
▼開催日時 【20240828】 夜空のビスケット|キラキラ 2024年8月28日(水)午後8時~8時45分 2024年8月8日 ビスケットカンファレンス2024 で 合同会社かんがえるは、ポスター発表をさせていただきました。 以前、キラキラ模様のオンラインワークショップにご参加いただいた方々とも、お会いすることができました。 あー、またみんなでキラキラ模様作りたいなー そして もっとたくさんの方に、この素敵なビスケットアートを体験していただきたい! と思える、素敵なきっかけをいただきました。 ▼夜空のビスケット 夜にほんのちょっと、素敵なビスケット作品を作って・鑑賞して癒しの時間です。 今回のテーマはキラキラ。 ↓ダウンロード Viscuitできれいな模様ーきらきらとレインボーを作ってみよう!かんたんガイド https://www.thinkrana.com/post/dl-viscuit-kirakira 一緒にキラッキラの夜空を楽しみましょう! はじめての方はまず ▼かんがえる自習室のお試し体験を 1.かんがえるHPのサイト会員(無料
-
2024年8月27日読了時間: 2分


★大人の自由研究|Microsoft Flip
▼開催日時 【20240826】 大人の自由研究|Flip 2024年8月26日(月)午後8時~9時半 ある日、 MicrosoftFlipが使えなくなるの? え?そうなの? 夏休み開けたら、急いで過去の動画ダウンロードしなくっちゃ! せっかく、「新しくなった」という情報をキャッチしたのに、そのままにしておいてはもったいないですね。 特に夏休み中は、先生方も猛烈に授業研究や、普段忙しくて気になりつつ触れられていなかったアプリケーションなどを探求されています。 そして、 必ずと言って良いほど、夏休み明けまでに様々なアプリケーションがアップデートしています。 早めにアップデート情報をキャッチしたものから、対応していかないと気がついたら9月になっちゃいますよ!! ▼探求は一人で⇔みんなと 所属先で定期的に研修会などが開催されている場合は、とても恵まれている方です。 多くのICT支援員さんは、アプリケーションのアップデート情報は自分でアンテナを張って、キャッチしては自己研鑽・探求されているかと思います。 今回のFlipもそうですが、ファイル共有などは、な
-
2024年8月25日読了時間: 2分


最新版│赤ちゃんだっこポスター ダウンロード
端末の破損率を下げる!? 大げさに聞こえるかもしれませんが、 実際に赤ちゃんだっこを指導してくださった学校では、持ち運び中の落下破損がゼロでした!と嬉しい報告もありました。 皆さん、 端末の持ち運び方について児童・生徒さんへ、指導されていますか? 第15回...
-
2024年8月24日読了時間: 2分


ビスケットカンファレンス2024|ポスター発表「大人も魅了するビスケットアートの世界」
▼ビスケットカンファレンス2024 https://conf2024.viscuit.com/ 2024年8月8日(木)ビスケットカンファレンス2024 ポスター発表 「大人も魅了するビスケットアートの世界」 ポスターには収まり切れない、魅力をこちらの記事でお伝えしたいと...
-
2024年8月8日読了時間: 4分


【ダウンロード】Viscuitできれいな模様ーきらきらとレインボーを作ってみよう!かんたんガイド
2024年8月8日(木)に開催される、ビスケットカンファレンス2024。 合同会社かんがえるで開催してきたオンラインワークショップや、かんがえる自習室で人気のビスケット朝活について紹介させていただきます。 発表の時間だけではこの魅力を伝えきれない。...
-
2024年8月8日読了時間: 1分


★大人の自由研究|Padlet(パドレット)
▼開催日時 【20240806】 大人の自由研究|Padlet探求 8月6日(火)午後8時~9時半 ある日、 ねぇ、Padletが新しくなったの知ってる? え?知らないです。。。 なんかすごいよ、試してみるといいよ! はい、やってみます。。。 また、別の日に なんか久しぶりにPadlet開いたら、なんか違うんですけど!何か知っていますか? あ、なんか変わった らしい と聞いたけど、まだ試していないんだ。。。 せっかく、「新しくなった」という情報をキャッチしたのに、そのままにしておいてはもったいないですね。 特に夏休み中は、先生方も猛烈に授業研究や、普段忙しくて気になりつつ触れられていなかったアプリケーションなどを探求されています。 そして、 必ずと言って良いほど、夏休み明けまでに様々なアプリケーションがアップデートしています。 早めにアップデート情報をキャッチしたものから、対応していかないと気がついたら9月になっちゃいますよ!! ▼一人で探求するのが難しいアプリケーション 所属先で定期的に研修会などが開催されている場合は、とても恵まれている方です
-
2024年8月4日読了時間: 3分


★【特別企画】kahoot!をもっと使ってみよう!
▼開催日時 浅村芳枝 先生と学ぶスペシャル自習室! 【20240726】 kahoot!をもっと使ってみよう!(S) 2024年7月26日(金)午後8時~9時半 春頃 学級開きをKahoot!でやりました! という書き込みをいくつかお見掛けしました。 どんな使い方をしたのでしょうか? 先生方が実際に学校で使っていらっしゃる場面に出会える機会も少なく・・・ ▼Kahoot!ってなに?( URL ) インタラクティブな学習体験を数分で作成! そう言われても。。。 慣れないツールを使うこと自体がハードル。。。 そんなあなたに朗報です! 今回のかんがえる自習室は【特別企画】です! 実際に学校の現場で活用していらっしゃる先生に、かんがえる自習室で事例をご紹介いただけることになりました!!パチパチ ・まだ使っていない方は 「活用している先生」から使ってみたくなるポイントを教えていただきましょう!! ・使ったことはあるよ、という方は 「もっと使いたくなる」実践事例を教わっちゃいましょう!! まずはを体験!そしてやってみる ▼新学年の教育ツールキットを強化( U
-
2024年7月19日読了時間: 2分


読書会)特別支援学校学習指導要領等(V)
▼開催日時 【20240723】 読書会)特別支援学校学習指導要領等(V) 2024年7月23日(火)午後8時~9時半 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 文部科学省とか、情報活用能力とか、たくさん資料があっていつになっても読み終わる...
-
2024年7月17日読了時間: 2分


★続)視覚支援とPowerPoint-つくってみよう!
▼開催日時 【20240717】 続)視覚支援とPowerPoint-つくってみよう! 2024年7月17日(水)午後8時~9時半 かんがえる自習室では、会員の方からのリクエストや管理人が学びたいテーマを選定しています。 今回のリクエストは、特別支援について学びたい。 特別支援学校を担当するICT支援員さん。 特別支援級をサポートしたい、ICT支援員さん。 個の困りごとをICTで解決したい管理人。 学びたい人が集まったので、しばらく特別支援について学ぶテーマは続けていきたいと思います。 そのきっかけは、 ▼ 特別支援×プログラミング 実践から学ぶ(S) スペシャル自習室 https://www.thinkrana.com/post/sne_program にありました。 特別支援学校の、個に合わせた配慮の1つ1つは、 低学年の指導 においても役立つヒントがたくさんありました。 「特別支援のICTサポート」というと、大きくみえている「壁」は、実はデコボコしていて、低いところは通常学級とも通じる?そんな希望にも感じました。 ▼特別支援のICT活用を学
-
2024年7月15日読了時間: 3分


★ビスケット朝活)ビスケットでたのしむ!なつまつり
▼開催日時 【20240709】 ビスケット朝活)夏祭り2024 2024年7月13日(土)午前7時~8時半 ▼夏だ!祭りだ!ビスケット祭りだ!! 今年は、いろいろなところで夏祭りが開催されるようになりました。 なんだか、ワクワク・ソワソワしてきますね! 2023年の夏祭りもめちゃくちゃ盛り上がりました! ▼ビスケット初心者でも楽しめる!『ビスケットde夏祭り』 ビスケットファシリテーターでもある、かんがえる自習室管理人が 初心者でも楽しめる 夏祭りを準備しております!! 普段は教育ICTに関わる大人の方の自習室ですが、ビスケットに興味のある方でしたらどなたでもご参加下さい! お子さんと一緒の参加も 大歓迎 です!! しかも!2023年の夏祭りネタのおまけつき!! (夏ネタ盛りだくさん!!) 朝が早いですが、寝坊しちゃっても途中参加OK!! 超寝坊して、最悪時間に間に合わなくても、つくり方のスライドなどはこのページの下の方にご紹介してあります。 ▼かんがえる自習室のお試し体験を 1.かんがえるHPのサイト会員(無料)に登録する 2.ログインして
-
2024年7月9日読了時間: 2分


★かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(6)夏休みの研修プランをかんがえる
▼開催日時 【20240709】 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(6)夏休みの研修プランをかんがえる 2024年7月9日(火)午後8時~9時 生成AIについて、スモールステップで数回にわたって学んでいきたいと思います! ▼生成AIを使うと、仕事のどんなところで役に立つのか? 我々ICT支援員が学ぶ知識は、今すぐ学校でのICT支援に活かせるものばかりでは無いです。 それでも、学び続けるモチベーションを維持するのはなかなか難しいですね。 かんがえる自習室のコミュニティで一緒に学ぶ仲間がいると、本当に心強いなと思っています。 では一緒にやってみましょう ▼「夏休みの研修プログラムを考えます」おすすめのテーマを提案して! このプロンプトは、五十嵐社長の作ったGPTs「教育ICT支援かんがえるちゃん」に対して投げかけた質問です。 あなたなら、AIをどのように活用しますか? ▼スモールステップで かんがえる自習室は、自ら学ぶ大人のための場です。 オンライン研修会とは異なり、やってみたいことや試したいことをどんどんやります。 得意なテーマなら、どんどん試したり
-
2024年7月7日読了時間: 2分


視聴会)学校の快適なICT活用を支えるICT支援員とは?③(V)
▼開催日時 【20240704】 視聴会)学校の快適なICT活用を支えるICT支援員とは?③ (V) 2024年7月4日(木)午後8時~9時 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。 年度初めの慌ただしさもいったん落ち着いた頃でしょうか?...
-
2024年7月2日読了時間: 2分


★Word・ドキュメントの基礎
▼開催日時 【20240701】 Word・ドキュメントの基礎 2024年7月1日(月)午後8時~9時半 え?今さらWord? Word使わないな、資料は全部パワポだし。 Wordってときどきレイアウトが崩れて「あーー(イライラする)」みたいな経験ありませんか? なんとなく使えてしまうから、Wordを勉強する機会ってあまり無いのかもしれません。 ただ、ほんの基礎の部分を知っておくと、ページ数が多くなるような文書をきれいに整えて作ることは得意だったりします。 特にICT支援員さん! 我々は好き嫌いせず、基礎は学んでおきましょう! ▼WordはGoogleドキュメントでも編集できる! え?ぐちゃぐちゃになって使い物にならない!嘘つきー というご経験ありませんか? これ、Wordの機能を正しく使って整えてあ ると、本当にほとんと崩れることなく流用できます。 つくったWord文書を実際にGoogleドキュメントでどのくらい崩れるか?崩れないのか?試してみましょう!! ▼かんがえる自習室は「自習」の場 自分はWordが得意だから勉強することはない という
-
2024年6月30日読了時間: 2分


◆2024年7月 オンライン自習室◆
▼2024年7月 オンライン自習室 7月1日(月)午後8時~9時半 Word・ドキュメントの基礎 7月4日(木)午後8時~9時 視聴会)学校の快適なICT活用を支えるICT支援員とは?③ 7月9日(火)午後8時~9時 かんがえるちゃんと学ぶ生成AI(6)...
-
2024年6月29日読了時間: 2分


★ツッコミ!Excelー文字列操作
▼開催日時 【20240624】 ツッコミExcel 文字列操作 2024年6月24日(月)午後8時~9時半 かんがえる自習室では、会員の方からのリクエストにお応えしてテーマを選定しています。 今回のリクエストは、Excel。 やっぱり、Excelは自信がない。 うんうん、すごくよくわかります。 ▼今更?なExcelを学ぶモチベーション ただ闇雲にExcel勉強すると良いよ!と勧められても、ちょっと今更何が足りないかは自分では気づきにくいものです。 なので、今回はこんなExcelの使い方している人がいたら、どう突っ込む??? というケーススタディ形式で勉強していきたいと思います。 Excelの知識や経験が豊富な方であっても、「どのようにつッコミをいれるのか」というICT支援員ならではの視点も含めて、一緒に学んでいきましょう!! テーマはExcelとしていますが、もちろんGoogleを活用されている自治体の方もご参加下さい。 詳細は↓よりご確認ください。
-
2024年6月21日読了時間: 1分


読書会)令和5年度情報モラル教育指導者セミナーアーカイブ動画:文部科学省(V)
▼開催日時 【20240620】 読書会)令和5年度情報モラル教育指導者セミナーアーカイブ動画(V) 2024年6月20日(木)午後8時~9時半 (V)はバーチャルオフィスで開催する自習室で、会員でない方も参加可能です。...
-
2024年6月19日読了時間: 2分
bottom of page



