top of page
検索
みんな違ってみんないいをみんなで共有したい
皆様こんにちは。合同会社かんがえるの五十嵐です。久しぶりのブログです。皆様の学校で、GIGA端末活用はどんな感じですか?人によってその感覚は様々かもしれません。しかし明らかに自治体で、学校で足並みがそろってきたところは、目指す姿が徐々に言語化されはじめています。...
-
2023年9月17日読了時間: 3分


★Adobe Express 新しくなった共同編集機能を試してみよう
【20230914】 Adobe Express新しくなった共同編集機能を試してみよう 2023年9月14日(木)午後8時~9時半 ▼小中高向け│無料 Adobe Express for Education 無料 小中高校向け Adobe Express for Education(旧Adobe Spark) とは? 魅力的なプレゼンテーションが楽しく、簡単に作れるクリエイティブツール。 GIGA スクールモデルで一人ひとりの創造性を伸ばし、あらゆる教科でのわかりやすく伝える力・豊かな表現力を育む活動におすすめです。 ( https://adobe-edu.net/gigaschool/ ) Adobe Expressは一般向けにも無料で使えるサービスです。 その中の有償のコンテンツ等も教育利用に際しては、無料で利用できるとのこと。 大人が仕事でも使用するツールを、未来に活躍する子どもたちが今から活用していくというのは、考えただけでもワクワクしますね。 ▼Adobe Expressはかんがえるチャンネルでもご紹介しています! 実際に、一人一台端
-
2023年9月13日読了時間: 3分


★ Googleドキュメントの新機能を試してみよう!
▼開催日時 【20230911】 Googleドキュメントの新機能を試してみよう! 2023年9月11日(月)午後8時〜9時半 GIGAスクール構想で、初めてGoogle WorksSpaceに触れた方も多かったのではないでしょうか? 当時、慣れないアプリと奮闘しつつも、今はいつのまにか日常使いが浸透してきているかと思います。 とはいえ、時々アップデートされており、メニューや見た目のUIが変わっていたり、新機能が追加されているのは薄々気が付いているのではないでしょうか。 ▼新機能はきっと便利なはず つい、 新しい機能使わなくても困っていないし 今は余裕がないから、そのうち・・・ と後回しになっていませんか?(自戒を込めて^^; 実際にGoogleドキュメントの新機能は2023年の5月ごろリリースされたものもあるようです。ご存じでしたか? それ以前に追加された機能も、使わずに来てしまったかも? これを機に まだ使ったことのない機能がないか、一緒に確認して使ってみましょう! ▼常に学び続けるきっかけに なかなか、忙しい日常の中で学び続けることは難しい
-
2023年9月10日読了時間: 2分


★ビスケット朝活)日本の伝統アート
▼開催日時 【20230909】 ビスケット朝活)日本の伝統アート 2023年9月9日(土)午前7時~8時半 日本の伝統工芸品をよく観察してみると・・・ 伝統的な文様が装飾されているものもあります。 パッとみて「素敵だな」と思うだけでなく、その模様には昔ながらの伝統的な意味が込められていたりすることもあるようです。 そのままの伝統工芸を楽しむだけでなく、そこに模された文様の法則性にも注目してみると、また違った視点で楽しむことができます。 ▼伝統文様をビスケットで表現してみよう! サンプル) 鹿の子(かのこ)、七宝(しっぽう)、青海波(せいがいは)、麻の葉(あさのは)の模様をビスケットでしきつめたものです。 コンピューターの得意な繰り返しを、自ら命令して作成しましょう。 難しそうに見えますが・・・ ▼しきつめ模様はたった2つのメガネと3つの部品でつくれます! 七宝模様の作り方 部品) 「→」 「↑」 「円弧を対角に描いて塗りつぶした模様 メガネ) 「→」が横に進むと、「↑」が出てくる 「↑」が上に進むと模様が出てくる 素敵に仕上げるコツは よく観察
-
2023年9月5日読了時間: 3分


読書会)令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果について
▼開催日時 【20230905】 読書会)令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果について 2023年9月5日(火)午後8時~9時半 ※どなたでもご参加いただけます ▼令和5年度全国学力・学習状況調査の報告書・集計結果について...
-
2023年9月4日読了時間: 2分


◆2023年9月 オンライン自習室◆
▼2023年9月 オンライン自習室 9/5(火)午後8時~9時半 読書会)令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果について 9/9(土)午前7時~8時半 ビスケット朝活)日本の伝統アート 9/11(月)午後8時~9時半 Googleドキュメントの新機能を試してみよう!...
-
2023年8月29日読了時間: 3分


★Monaca Education JavaScriptプログラミングを体験してみよう!
▼開催日時 【20230828】 Monaca Education 2023年8月28日(月)午後8時~9時半 高等学校情報科「情報Ⅰ」が必修化され、中でも多くの教科書でテキストベースを含むのプログラミングを体験を通してコンピューターの本質を学ようなカリキュラムになっています。 文部科学省の中学校技術科の教員向け資料として、JavaScriptが例示されているため、かんがえる自習室でも取り扱ってみました。 ★中学技術科の教科書に学ぶ 超入門)JavaScript+HTML https://www.thinkrana.com/post/__js_ 中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」研修用教材 の2−5を扱う際に、 25年前はメモ帳に書いてHTMLを学んだけれど、もっと身近なエディタ使っても学べるよね? という疑問から、ブラウザベースでHTMLやJavaScriptの開発環境およびスクリプト実行が行えるWebサービスの話題に。 ▼replit を使ってみた https://replit.com/ その場でアカウント登録して、試
-
2023年8月26日読了時間: 2分


★超入門)教育版マインクラフト さわってみよう
▼開催日時 【20230822】 超入門)教育版マインクラフト 2023年8月22日(火)午後8時~9時半 夏休みの間に、教育版マインクラフトがアップデートされました! 2023年8月8日 ▼NOW AVAILABLE: THE TRAILS AND TALES (旅路と物語) UPDATE (1.20) https://education.minecraft.net/ja-jp/blog なぜブログは英語になってしまうのでしょう・・・😞 あたらしいワールドやモブ(出てくる生き物など)については、本場のマインクラフトのサイトの方に詳しく紹介されています。 https://www.minecraft.net/ja-jp/updates/trails-and-tales 教育版にとってありがたいアップデートは 『マルチプレイ』の向上 なのだそうです。 マルチプレイをする場合、同一のバージョンが要件にありますので、充分にご注意ください。 新しいワールドも気になるけれど・・・ ▼かんがえる自習室は「超入門」から 大人の皆さん、マインクラフトやった
-
2023年8月21日読了時間: 2分


★【20230821】きまぐれ自習室 YouTubeライブ配信×OBS Studio
▼開催日時 【20230821】 YouTubeライブ配信×OBS Studio 2023年8月21日(月)午後8時~9時半 ▼きまぐれ自習室 かんがえる自習室管理人の気まぐれで開催する自習室。 今回は、 『研究授業の配信方法について研修を頼まれています。以前、かんがえる自習室でOBS Studioやっていましたよね?自力で勉強しても詰んでしまいそうなので、一緒に自習おねがいします!』 とリクエストいただきました! 自分でやらなければならない、だけど誰か一緒に勉強してほしい・・・ いつもかんがえる自習室で一緒に学んでいる会員さんからのリクエストです。 教える・教わるではなく、一緒に学ぶ自習室。 ちょっと独り言のようにやるので変なところあったら指摘してほしい、みたいな時ありませんか? かんがえる自習室の会員さんは、皆さん勉強熱心なので一人でもバンバン勉強されておられます。だけど、ちょっとアドバイス欲しかったり、たまには愚痴を言いたかったり(笑)、でもそこから他の人のほんの一言に救われたり・・・ 壁打ち相手が欲しいときにも、お手伝いします^^ 今回の
-
2023年8月11日読了時間: 3分


かんがえる自習室 交流会2023夏 @かんがえるバーチャルオフィス
▼開催日時 【20230810】 かんがえる自習室 交流会 @かんがえるバーチャルオフィス 2023年8月10日(木)午後8時~9時半 ※どなたでもご参加いただけます 夏休みも中盤に差し掛かりました。 皆様、お元気にお過ごしでしょうか?...
-
2023年8月5日読了時間: 2分


★ビスケットde夏祭り
▼開催日時 【20230805】 ビスケットde夏祭り 2023年8月5日(土)午後8時~9時半 ▼夏だ!祭りだ!ビスケット祭りだ!! 今年は、いろいろなところで夏祭りが開催されるようになりました。 なんだか、ワクワク・ソワソワしてきますね! 今年2023年は、ビスケットが20周年を迎えるそうで大変おめでたい年でもあります。 ▼ビスケット初心者でも楽しめる!『ビスケットde夏祭り』 ビスケットファシリテーターのかんがえる自習室管理人が、 初心者でも楽しめる 夏祭りを準備しております!! 普段は教育ICTに関わる大人の方の自習室ですが、ビスケットに興味のある方でしたらどなたでもご参加下さい! お子さんの参加も 大歓迎 です!! ▼かんがえる自習室のお試し体験を 1.かんがえるHPのサイト会員(無料)に登録する 2.ログインして、自習室定額会員限定 を開く 3.なんと、月額プランなら7日間無料特典つき! 今回だけ参加して、すぐ退会すれば請求されません。 4.自習室会員でログインして、このページを閲覧する 定額会員登録してからこのページを開くと、進行手
-
2023年8月3日読了時間: 2分


読書会)教育振興基本計画
▼開催日時 【20230802】 読書会)教育振興基本計画 2023年8月2日(水)午後8時~9時半 ※どなたでもご参加いただけます ▼教育振興基本計画 教育振興基本計画は、教育基本法(平成18年法律第120号)に示された理念の実現と、我が国の教育振興に関する施策の総合的・...
-
2023年8月2日読了時間: 2分


◆2023年8月かんがえる自習室の予定◆
暑い日が続いていますが、体調崩していませんか? たまには涼しい室内で、事例研究してみたり一緒に自習してみませんか?! ▼2023年8月のかんがえる自習室の開室予定 ◆2023年8月 オンライン自習室◆ 8/2(水)午後8時~9時半 読書会)教育振興基本計画...
-
2023年7月29日読了時間: 2分


事例研究)授業アイディア例×StuDX Style
▼開催日時 【20230725】 事例研究)授業アイディア例×StuDX Style 2023年7月25日(火)午後8時~9時半 ※どなたでもご参加いただけます ▼StuDX Styleの活用!(URL) 国立教育政策研究所では、全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえて、...
-
2023年7月25日読了時間: 2分


★ビスケット朝活)いろいろな花火を表現しよう
▼開催日時 【20230722】 ビスケット朝活)いろいろな花火を表現しよう 2023年7月22日(土)午前7時~8時半 朝から?花火つくりますよー。 かんがえる自習室の花火といえば、、、 約3年前のオープニングイベントでも (こちらは夜に開催しましたね) コロナ禍で、急激にオンライン会議やセミナーが普及しはじめたころ。 その夏はどこの花火大会もお預け。 ビスケットでつくるバーチャル花火大会が、癒しの一つでした。 今年の夏は、リアルの花火が観れそうですね! 本物を観てからつくると、もっと楽しいんじゃないでしょうか!! 夏休み明けに学校で楽しめるよう、久しぶりに思い出しながら作ってみましょう! ▼ビスケットでつくるいろいろな花火 ビスケットランドでつくる打ち上げ花火 花火の模様 線香花火 他にもネズミ花火や家庭用打ち上げ花火、手持ち花火などいろいろ作れそうです。 自由制作のページも用意しますので、自分オリジナルもぜひ挑戦してみてください。 ▼かんがえる自習室のビスケット朝活 静かな休日の朝、ちょっと早起きして。 コーヒーでも飲みながら、ゆるーっとビ
-
2023年7月20日読了時間: 2分


★新しくなった?スクラッチを試してみよう!
▼開催日時 【20230720】 新しくなった?スクラッチを試してみよう! 2023年7月20日(木)午後8時~9時半 かねてより、噂には聞いておりました。 Scratchのデザインが変わって、ブロックの文字が見やすくなるらしい・・・ そ、それはもしや、今までつくった資料とか動画とか、全部直さないといけない系のお話でしょうか??? 変わるのは、ブロックの文字だけですか? キニナルなら、一緒に確認してみましょう!! ▼6月28日 新しいカラー コントラスト モードが開始されました スクラッチチームのブログによると、 https://medium.com/scratchteam-blog/new-color-contrast-mode-launches-to-support-scratchers-with-disabilities-57c7436b66e0 視覚障害や障害のある人を含む、できるだけ多くの人に Scratch を見て、使ってもらえるようにすることを目的としています。 とのこと。 実際にどう変化したのか?確認してみましょう! ▼Scra
-
2023年7月19日読了時間: 2分


読書会)青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査
【20230712】 読書会)青少年のインターネット・リテラシーに関する実態調査 2023年7月12日(水)午後8時~9時半 ※どなたでもご参加いただけます 令和5年6月13日 総務省 「 2022年度 青少年のインターネット・リテラシー指標等に係る調査結果の公表」より...
-
2023年7月12日読了時間: 2分


★中学技術科の教科書に学ぶ 超入門)JavaScript+HTML
【20230710】 超入門)JavaScript+HTML 中学技術家庭科の教科書から 2023年7月10日(月)午後8時~9時半 小学校はGIGA活用、プログラミング活用についての情報が多く公開されていることもあり、 ICT支援員も、小学生向けのプログラミングの基礎くらいは知っておこう! という認識で学ぶ機会も多いのですが・・・ 中学校はどのような状況でしょうか? 担当されているICT支援員さんに様子を伺うと、 「授業支援は必要ないです」 と言われるケースも多いようで・・・ 頼まれないから知らなくてよい 、というわけでもありませんから、まずは調べてみましょう! 中学 技術科 プログラミング というワードで検索してみました。 ▼平成29年3月に公示した新中学校学習指導要領 から ( URL ) 文部科学省のサイト、「中学校技術・家庭科(技術分野)内容「D 情報の技術」研修用教材」がヒットしました。 先生向けの教材!?はちょっと難しくて、内容が頭に入ってきません。。。 重要そうなワードだけ拾っていきます。 ーネットワークを利用した双方向性のある
-
2023年7月9日読了時間: 3分


★ビスケット朝活)世界の伝統アート
▼開催日時 【20230708】 ビスケット朝活)世界の伝統アート オーストリアのクロスターアルバイテン 2023年7月8日(土)朝7時〜8時半 日本の伝統模様をビスケットで表現してみたら、とても楽しかったため、 『世界の伝統アートを、ビスケットで表現しながらその歴史を学んでみたら楽しそう!』 と思ってはじめたこのテーマ。 誰よりも、かんがえる自習室管理人が楽しんでおります!! ▼前回の伝統アート作品(ポルトガルタイル アズレージョ) これらの作品は、たった 2つのメガネ (ビスケットプログラミングの命令)で作成しています。 図柄はインターネットで『アズレージョ タイル』などと検索して見つけた図柄を真似して描いているため、 センスは必要ありません 。 タイルを描くための ちょっとしたコツ をお伝えしましたが、たったそれだけで参加者の皆さんはびっくりするほど素敵な作品を作ってくださいます!! (今度からは了解いただいて、作品をご紹介したいです!!) 土曜日の朝にちょこっと早起きして、アート✖️プログラミングを楽しんでみませんか? ▼いろいろな国や文
-
2023年7月4日読了時間: 2分


★AR(拡張現実)、やってみたい!?
▼開催日時 【20230704】 ARをやってみたい!? 2023年7月4日(火)午後8時~9時半 ▼AR(拡張現実)とは?( URL ) GooglePlay開発者サービスより 拡張現実とは、現実世界の映像にデジタル コンテンツを重ねてデバイスに表示する技術です。バーチャル リアリティ(VR)とは異なり、ヘッドセットやゴーグルなどの機器は使いません。必要となるのはデバイスのカメラと AR アプリのみです。 デバイスのカメラとARアプリで実現できる拡張現実? それは、スマートフォンでしか使えない機能なの?! それとも、どんなPCでも使えるの??? ▼ARを活用した授業実践 AR(拡張現実)を活用した事例を検索してみると、特別なデバイス、あるいはAndroid、iOS、iPadに対応したアプリが必要なケースを多く見かけます。 GIGA端末がiPadでないと、ARは使えないのかな? という質問をいただきました。 ARが使える・使えないの前に、、、 ARって何だろう? どんな仕組みなの? というところを知った上で、授業で使いたい先生が描いているイメージ
-
2023年7月4日読了時間: 2分
bottom of page



